cSwingで複数カメラの映像を同時に取り込む場合、ノートパソコンですと、PCカードを使ってIEEE1394を増設することになります。ここでひとつ、ご注意をしたい点があります。
最近、このPCカードの規格が、従来のCardBusから、ExpressCard に変わってきつつあるようです。
困った問題は、ExpressCardとCardBusは互換性が無いということです。
多くのパソコンは、両方のスロットを備えているため、まだ良いのですが、困ったのは
最近発売のDELL のノートパソコンです。何と、CardBus 無し、 ExpressCardしか
備えておりません。
えっ、そんなの「ExpressCardのIEEE1394を買えば済むこと」ですって? そうですよね、
しかし製品が手に入りにくいのです。やっと探したのが、玄人志向の 1394A2-EC34 という製品でした。
買ってきて、カードを接続、カメラの認識もOK、キャプチャーも問題なく、ひと安心しました。

(上が1394A2-EC34,下は従来からのCardBus用1394カードです)
ところが、翌日、パソコンの電源を入れると、Windowsが起動しません。
Windowsのロゴが薄い色になった状態のまま、先に進まないのです。
ExpressCardスロットからカードを抜くと、何事も無かったかのように立ち上がります。
Windowsが起動した状態でカードを挿すと、ほとんどの場合正しく認識してくれますが、まれに認識されず、一度電源を落とし、カードを抜いて再起動する必要があります。
何かBIOS(パソコンの電源を入れた直後にシステムの設定を行うために動作するプログラム)の設定を見てもそれらしき項目はありませんが、Dellのサポートに問い合わせてみたところ以下の点が判明しました。
- BIOSには、ExpressCardの有効・無効以外の設定は無い
- ExpressCardスロットで動作確認済みのカードに関して、情報は無い
うーん、困りました。
再度検索してみると、Planexから、IEEE1394/USBコンボのカードが11月に発売開始、とのニュースを発見。速攻して注文して試しました。

結果は ... 惨敗でした。Windowsが起動した状態でカードを装着すると、きちんと認識し、キャプチャーにも成功しました。ところが、カードを挿した上体で再起動、または終了~起動では、同じ症状です。おまけに、起動後に装着しても50%くらいの割合でカードを認識してくれません。
2つのカードで結論を出すのは早いかもしれませんが、これはカード自体の問題ではなくDELLのExpressCardスロット側の問題のように思えます。
あきらめました。この後私のできることは以下の2つのいずれかを待つだけです。
- Inspirno6400で動作可能なExpressCardのIEEE1394が画発売されるのを待つ
- BIOSのアップデートで現象が解決されるのを待つ
ノートパソコンで複数カメラの同時キャプチャーを検討されている方はくれぐれもご注意ください。